こんな悩みにお答えします。
本記事の信頼性実際に「くらしのマーケット」を利用して草むしりを業者に依頼した体験談です。
庭の雑草の生命力は半端ないですよね。(特にドクダミ)
名前も知らないツタがエアコンの室外機やガス給湯器などに絡みついたりもして。
結論を先にお伝えすると、草むしりは業者に依頼するのがオススメです。
業者に依頼するべき理由
- 隅々までキレイに仕上げてくれる
- 雑草の処分もお願いできる
- 意外と高くない
- メンテナンスが楽(綺麗な状態が長持ち)
理由は上記の通り。
確かにお金を出すことは抵抗を感じるのは、よく分かります。
でも、自分すると貴重な休みの日は潰れてしまうんですよね。
おまけに慣れない作業のせいでケガをするリスクも付いてまわります(とくに腰は危険)
本記事では、くらしのマーケットを使用して草むしりを業者に依頼してみた体験談を紹介します。
自力でやらずに他人にお願いすれば案外コスパが良いことを実感してもらえれば幸いです。
草むしりを自力でやらないほうが良い4つの理由(業者へ依頼が正解)

「とにかく雑草駆除するのが楽しい人!」という意外はおすすめしません。
理由は以下の通りです。
- 体力の消耗が激しい(ケガの可能性あり)
- 道具を揃えたり保管する手間(思わぬ出費も)
- 虫などの害虫との戦いに疲弊する
- やり方が分からず、うまくいかない
順番に解説します。
体力の消耗が激しい(ケガの可能性あり)
そもそも雑草の駆除って、結構な重労働なんですよ。
雑草をサクッと引っこ抜けばすぐ終わると思う人がいますが、そんな簡単ではありません。
1つ1つ雑草を抜く手間を考えると、決して広い面積ではなくても意外と時間はかかります。
雑草は根元も含めてしっかり処理しないと、再びすぐ芽が出てきてしまいます。
おまけに、雑草を抜いている間の姿勢がまたキツい。
多くの人は中腰でかがんだまま作業をするため、腰痛の原因になったりもします。
普段オフィスワークが中心で、運動不足の方などは慣れない作業をするので特に危険ですね。
また、夏の暑い時期は炎天下の中で作業をするため、熱中症になる可能性もあるので注意が必要です。
特に高齢の方は、日中の気温が上がる時間帯は避けたほうがいいですね。
道具を揃えたり保管する手間(思わぬ出費も)
雑草の駆除って、意外と必要な道具って多いんですよ。
ざっとあげると以下の通り
- 軍手(ゴム手袋)
- ゴミ袋(雑草を入れる)
- スコップ
- 鎌(ねじり鎌や雑草用の道具)
- 熊手(ホウキ)
- てみ(ちりとり)
- 電動草刈機
- 除草剤
- 防草シート
※規模や手入れ方法や今後の対策までやるのかは人によって揃えるものは異なります。
おまけに道具は使い終わったらしっかりメンテナンスしておく必要があります。
また保管する場所の確保もしなくてはなりません。
なので、準備から片付けも含めてやる事は多くて面倒なんです。
電動タイプの草刈機は作業がすごく楽で便利。でも壊れてしまったら痛い出費になります。
虫との戦いに疲弊する(さされる、噛まれる)
もう虫が苦手、または嫌いな方は絶対に避けたほうがいいですね。
なぜなら雑草を駆除している間は常に虫に囲まれているようなものですから。
夏の時期だと大量の蚊(か)が血を求めてやってきます。
また土の中からミミズや何かの幼虫などがびっくりするほど出てきます。
何もしなければ安全ですけど、いざ攻撃されたら怖いスズメバチなどもいますよね。
ちなみに小さい虫は我慢できます。でも、ヘビは辛いですよね。
やり方が分からず、うまくいかない
先ほどもお伝えしましたが、単純に草をむしっていればOKというわけではありません。
実は一定の知識も必要です。
例えば、無知のままで作業すると家の建物を傷つけてしまったりする可能性もあります。
事実、間違えて自宅につながっている配管の一部をシャベルで傷つけてしまったことがあります・・・。
不要な雑草だけを駆除したいのに、間違って大事な植物まで一緒に抜いてしまうこともあります。
草むしりを業者に依頼してみた体験談

今回、くらしのマーケットというサイトを使用して草むしりを業者に依頼しました。
くらしのマーケットとは?

くらしのマーケットとは一言でお伝えすると、個人と業者さんをマッチングしてくれるオンラインサービス。
特徴は自分が住んでいる地域の業者さんの口コミを参考にしながら依頼できるところ。
大手の業者さん依頼すると、誰が来るのかは当日まで分からなかったりします。
でも、くらしのマーケットの場合は、口コミに書かれている実際に対応してくれる人が分かるので安心です。
僕は以前、テレビのアンテナ工事でもお世話になったサービスです。

業者に依頼した理由
なぜ依頼したのかというと、自分で行う際のリスクが高すぎると判断したからです。
- 自分の体を痛めるような危険はない
- わざわざ雑草駆除のための道具を揃える必要なし
- 虫などの害虫とも格闘する必要もなし
- 専門家が庭のコンディションを良くしてくれる
上記の通り。
実際に発生した費用は?
業者に依頼するということは当然ながら費用が発生します。
正直、自力でやろうと思えばできることに対して、お金を払うことは少なからず抵抗がありました。
でも実は、そこまで大きな金額は発生しません。
参考として実際に戸建ての周辺に生えた雑草を駆除するのにかかった費用は以下の通り。
- 草むしり 10平米 ¥5000
- 除草剤散布 10平米 ¥2000
- ゴミ処分費 ¥0 ※無料
合計:¥7000(税込)
草むしりの結果と感想
実際の草むしりを行った庭のBefore・Afterの写真は以下の通りです。








当日は雨が降っている中で頑張っていただきました。
なお、当日は仕事で立ち会うことができませんでした。
でも、しっかりと写真を撮影した上で電話でも作業内容を報告してくれるなど、とても丁寧な対応で助かりました。
雑草の駆除をした直後に除草剤の散布を行っても、高い効果を得られないことから、後日作業いただき本当にありがたかったです。




草むしりを業者に依頼してみた(まとめ)


本記事ではくらしのマーケットを使用して草むしりを業者に依頼してみた体験談を紹介しました。
平日は仕事で忙しくて土日はのんびり過ごしたいというサラリーマンや子育てで忙しいママ!
ここは無理をせずにプロにお願いしてしまいましょう。(もちろん、体が心配なシニア の方々も。)
ちなみに自分でやるのが当たり前だと思っている人も、一度はその道のプロである業者さんにお願いしてみるのもありです。
実際にやり方やお手入れの方法などを直接見たり、聞いたりすることで、ノウハウを吸収しちゃいましょう。
まずは、くらしのマーケットで植木屋さんの口コミ情報や料金をチェックしてみてください。
風呂掃除は拭くだけ【プロから教えてもらった毎日簡単に済ませる方法】
寝室が臭い原因と対処法6選【部屋とおじさんの体は清潔に保つべし】