ファッション PR

アディダス バルクリーン2とスタンスミスの違いレビュー|比較と評判

アディダスのバルクリーン2とスタンスミスのスニーカー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
スタンスミスのベルクロスニーカー買おうと思ったけど値段が高すぎて手が届かない・・・同じadidasにデザインが似たバルクリーン2もあるけど、それも気になるな・・・どんな違いがあるの?・・・結局どっちがおすすめ?

数年前の起こったブーム以降も人気の衰えぬことのなロゴいスニーカーといえばSTAN SMITH。

ゴウ
ゴウ
まさにキングオブスニーカー

渋谷や原宿へ行って、数歩歩けば見かけるくらい若者を中心に履いている人を見かけましたね。

私も愛用しておりますが、欠点をあげるとしたらズバリ価格がお高いところ

万年金欠サラリーマンとして、リピートは難しいです。

ということで、今回新たに私の足元の相棒となったのがアディダスvalclean2(バルクリーン2)

履き心地も良くてコストパフォーマンスに優れているところが気に入っております。

ゴウ
ゴウ
実際に履くまでは正直不安だったんです・・・ブログとかの評判を書かれてた記事もあんまり見たことなくて。

今回は、スタンスミスバルクリーン2の両方を実際に使用してみた口コミ情報とスニーカーを比較したレビューを紹介します。

一部、ABCマートで廉価な革と合成皮革の合わせた商品の取り扱いもありますが、残念ながらベルクロタイプはありません。

左がバルクリーン2、右が疲れたスタンスミス左が新品のVクリーン2、右が使用歴2年のSスミス

おしゃれスニーカーを探しているなら、BILLY’Sに揃ってます↓
★BILLY’S ENT Online Store★

バルクリーン2とスタンスミス 価格の違い

バルクリーン2とスタンスミスの両方を並べて比較してみたところ
質問さん
質問さん
2つのスニーカーにおける値段差ってどれくらいですか?

スタンスミスの場合、並行輸入などを除いた場合の価格はセール時でも1万以上と高価(やっぱりスニーカーで、福沢諭吉さんに登場いただくのは痛い。)

一方、バルクリーン2の価格は概ね4,000円~5,000円とお安く手に入ります

セールだと3,000円台で販売されているケースもありますよ。

この価格差は、STAN SMITHの圧倒的なブランドとしての価値と使用している素材の差などを反映しているものと思います。(それ以外の理由が考えらない。)

ゴウ
ゴウ
つまりスタンスミスはモテモテなので、割引しなくても購入したい人が沢山いるってことですね。
困ったくん
困ったくん
あんまり良い表現は良くないような・・・

バルクリーン2とスタンスミス デザインの違い

質問くん
質問くん
見た目には似ていると思うのですが、デザインとして異なる点や特徴はありますか?

細かく比較すれば、adidasの種類ロゴもシュータンやバックのロゴ、通気口の数など、色々違います。

でも、両スニーカーともシンプルなデザインにまとまっています

男女問わず色々なファッションにコーディネートしやすいところは共通しているので、ポイントはスタンスミスの特有のロゴでドヤ顔したいかだけですかね。

ゴウ
ゴウ
喧嘩売っちゃっているか・・・。

遠くから見たら、正直どちらのスニーカーなのか見分けはつきにくいですね。

バルクリーン2とスタンスミス サイズ感の違い

質問さん
質問さん
同じメーカーから出ているスニーカーですけど、同じサイズの靴で履き心地に違いはありますか?

バルクリーン2の方がスタンスミスよりも少しタイトに作られています。

僕の場合、スタンスミスは27.0cmで、バルクリーン2は27.5cmのサイズで落ち着きました。

事実、公式サイトのレビューでもハーフサイズ(0.5cm)またはワンサイズ(1.0cm)大きいサイズを進めている人が多くいます。(同じコメントが多いので、おおむね間違いなし。)

ちなみに、どちらもサイズがぴったりであれば履き心地は良好です

ゴウ
ゴウ
不安な方は一度店舗で行って、直接商品に触ってみたり、試着してみてください。

ネットでも返品できるシステムありますが、返品する際の宅配がちょっと面倒ですよね

バルクリーン2とスタンスミス 履き心地の違い

質問くん
質問くん
両方のスニーカーを実際に履いてみて、動きやすさの違いはありますか?

使用されている素材が影響している可能性が高いです。

スタンスミスの場合、アッパー部分は光沢感のガラスレザーが使用されています。

実際に触っていただくと分かるのですが、固くしっかりとした感触があります。(艶のある感じが高級感を醸し出している)

一方、バルクリーン2は一般的に使用されるケースの多い合成皮革。(光沢感もなく、マットな質感)

履いた感触はとても柔らかく、動きやすいです

同じ動きを繰り返すと、その部分は徐々にシワとなって痕が残ります。

ゴウ
ゴウ
重さはvalclean2のほうが若干軽い印象

バルクリーン2とスタンスミス ベルクロ(マジックテープ)の違い

アディダスのバルクリーン2の黒バージョンバルクリーン2の黒バージョン
質問さん
質問さん
両方のスニーカーでベルクロの違いってあるの?

デザインは若干異なりますが、脱着感の差異はありません。

ただスタンスミスを履いているときは滅多になかったのですが、バルクリーン2はたまにベルクロの一番上が外れてしまう時があります

(急いで電車に乗ろうと走っている途中で外れてしまうと危険。)

バルクリーン2は素材が柔らかく足の甲も動きやすいです。

そのため、上にかかる力が強くなって押さえているベルクロの部分に負担がかかりやすいのかもしれません。

このあたりは密着するテープ部分を長くするなど、メーカーさんに改善いただきたいところ。

ゴウ
ゴウ
アディダスの担当者がこのブログ読んでくれる・・・わけないですね。

評判は?アディダスのバルクリーン2はこんな人にピッタリ

安くて評判のアディダスバルクリーン2のサイド
コメントくん
コメントくん
バルクリーン2をオススメする理由はありますか?

どちらを選ぶべきか迷っている人へポイントを紹介します。

  • 強いこだわりがない
  • コスト重視

上記の通り。

順番に紹介します。

強いこだわりがない

スタンスミス好きな人は選ぶべきではありません。

値段が安いという理由とかで安易に決めてしまうと、買って後悔する可能性が高いと思います。

以下、スタンスミスのこだわりポイント。

  • シュータン部分のスタンレー氏のプリントのデザインが好き
  • アディダスの象徴的な月桂樹の冠をモチーフにした三つ葉マークも好き
  • 光沢感のあるガラスレザーじゃないと嫌

と、いう人はバルクリーン2の購入は諦めておきましょう。

一方で、スタンスミスの特徴がなくても気にならない人(許容できる人)はバルクリーン2を検討する価値が十分あります。

(見た目は結構似ているし、十分おしゃれに見えるじゃんって感覚のお持ちの人ですよ。)

ゴウ
ゴウ
ファッション的にもスタンスミスの方が見た目がスマートに見えると個人的には思います。
お洒落さんも避けたほうがいいですね。

コスト重視

やっぱり価格って、商品を選ぶ上での基準はかなりウエイト大きいですよね。

繰り返しとなりますが、スタンスミス1足に対してバルクリーン2を2足も買えてしまうぐらいの価格差があります。

頑丈さという意味ではスタンスミスの方が長く履ける可能性が高そうですが、ソール部分は同じように削られていってしまいます。

さすがにバルクリーン2と比較して、スタンスミスが2倍もの期間使えるわけではありません。

僕の場合、30代を過ぎてファッションに対して強いこだわりを失いつつ我が身ですので、デザインもまとまっている安価なVクリーン2を選択とさせていただきました。

(これが20代の頃だったら、話は違うかもしれませんね。)

アディダスのバルクリーン2のおすすめできない点

質問くん
質問くん
バルクリーン2のデメリットはありますか?

どんなスニーカーでもマイナスポイントはあります。

下記の通り。

  • 冬は暖かくて良いけど、夏はちょっと蒸れ気味
  • 雨に弱い

1つ1つ見ていきましょう。

冬は暖かくて良いけど、夏はちょっと蒸れ気味

スタンスミスと比較すると、バルクリーン2の方が少しだけ足首をホールドする範囲が縦に広いです。

その分だけ、冬は足元が暖かく感じますが、逆に夏は足首あたりが汗で蒸れやすくなってしまいます。

ゴウ
ゴウ
蒸れてくると、ジワジワとむず痒さを感じます。

ですので、夏場の暑い時期にバルクリーン2を履くのはオススメしません。

雨に弱い

スタンスミスのレザーって結構水を弾いてくれるのですが、バルクリーン2はしっかりと水を吸収してしまう印象です・・・

とくに足首のあたりの柔らかいスポンジ部分は、非常に水分の吸収が良いです笑。

急な夕立など予想がつかない天気は致し方ないとして、予報であらかじめ雨が降るとわかっている場合には無理して履くのは避けておきましょう。

ゴウ
ゴウ
雨の水分を含んでくると、スニーカーの重みが増して歩きにくくなります。雨で滑りやすい場所を歩く際にも注意が必要です。

雨に強い靴をお探しなら、サンダルやウォーターシューズがおすすめ!

ナイキ アクアソック360のレビュー【1年使用した感想の口コミ】

ビルケン EVAの口コミレビュー【オフィスサンダルにおすすめ!】

アディダスのバルクリーン2はダサいと言われるほどデザインは悪くない

アディダスのバルクリーン2は結論からお伝えすると、決してダサくはありません

なぜなら、インスタでもおしゃれ女子や流行に敏感なメンズも多く利用しています。

ダサいと言われてしまう理由は、おそらく手に入れやすい価格帯にあります

つまりファッションに対して強いこだわりのない人も価格の安さという理由が購入してしまうわけです。

そのため、ファッションセンスがない人がバルクリーン2を着用することでダサいというイメージがついていると考えられます。

アディダスのバルクリーン2とスタンスミスの違い(まとめ)

バリクリーン2の特徴

  • adidas neoレーベルから出ている正規品
  • 価格が安くて、デザインは同じくシンプル
  • 形は少しタイトなので、通常よりもサイズは大きめが良い
  • 軽く柔らかい素材で動きやすい
  • コストパフォーマンスを重視したい人向け
  • 夏は蒸れやすいので、履くのを避けた方が無難
  • 雨の日も、水分を吸収しやすい素材なので履かないほうがいい
  • ダサいと言われるのは、手に入れやすい価格帯が原因

スタンスミスとバルクリーン2の比較レビューを紹介しました

僕の場合、両方とも実際に履いてみたからこそ、コスパ重視でバルクリーン2を購入しましたが、スタンスミスが良くないスニーカーというわけでは決してありません。

もし一度もスタンスミスを履いたことがなければ、一生に一度は履いてもらう価値のあるスニーカーだと思います。

ゴウ
ゴウ
バルクリーン2はキッズサイズもあるので、親子お揃いで履くのもありですよ。

アディダスのベルクロ以外にも人気ブランドを集めた、こちらの記事も合わせてどうぞ↓

 ベルクロスニーカーメンズおすすめ7選|ダサいわけはない

 バンズのスリッポンのレビュー|USA企画のサイズ感や違いの口コミ

 通勤スニーカーおすすめ4選|ビジネスで使える革靴っぽい黒色

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA