- 最低限必要な物は何?
- 仕事が捗る上で役に立つアイテムってある?
- 職場にはあるもので、自宅にも必要な物は?
こんなお悩みに回答します。
リモートワーク(会社によってはテレワークとか在宅勤務とか呼びますね。)が広がり自宅で仕事をする人が増えてきています。
僕は既に在宅勤務(リモートワーク)を開始してから二年が経過しました。(ペースとしては週1回で残りの4日は会社で働いています。)
具体的な体験談については、以下ををご覧ください。
今回は、そんな僕が、自宅作業をする際に利用しているおすすめアイテムを紹介します。
職場にいるときと同じくらいのパフォーマンスが発揮できなくては、リモートワークをする意味はありませんからね。
生産性アップするために必要なグッズをしっかり揃えた上で仕事に励みましょう!
在宅勤務のおすすめグッズ(作業用デスク)
自宅で仕事をするなら、ソファの上とかベッドの上とか、どこでやってもOK。
でも、会社と同じように机と椅子を用意して仕事をするのが、もっともパフォーマンスは良いはず。
一人暮らしの場合、そもそもデスクそのものがない人もいたりするので、この機会に購入しておきましょう。
ちなみに我が家の場合、書斎なんていう贅沢なスペースはありません。
そのため、普段はダイニングテーブルでノートパソコンを置いて作業をしています。
しかーし、家族がいるときや夕飯の準備などが始まると、そうはいきません。
そんな時に役に立っているのが、この山善の折りたたみデスクさん。
コンパクトに設計されているため、ちょっとしたスペースに配置ができます。
また折りたたみ式なので、必要な時にだけ出してくればいいので便利。
私は週1でしか自宅作業がないため、作業用のデスクを常に出しておく必要はありません。
このデスクのデメリットとしてはコンパクトすぎるのでノートPCとスマホ、コーヒーカップを置いてしまうと、そのほかに物を置くスペースがないところ。
ノートPC以外に合わせてモニターも設置したい人はちょっと厳しいかも。
もしダブルモニターで、専用のキーボードやマウスなどを置きたいという人は、しっかりと部屋の中に大きなサイズの机を用意してください。
ちなみに私は椅子をダイニングテーブルの椅子を使用しているので、このデスク用に椅子は購入していません。
在宅勤務のおすすめグッズ(ヘッドフォン)

周りの音を遮断して自宅で集中して作業したい時にはオーディオテクニカ製のヘッドフォンを使用しています。
意外と車の通り過ぎる音などでうるさいんですよ、我が家の周辺。(金曜の夜は暴走族のマフラー音が響き渡るし・・・マジやめて。)
これまで日中は土日を除いて、仕事で家を空けていたので気づかなかっただけなんですけど。
それと、もう1つは外からではなくても家の中が騒音だらけになることも。
それは我が家の怪獣(息子)が学校から帰還した際。
もはや、どんなに注意をしても止めることはできません。
当然、仕事の集中力は落ちてしまいます。
職場でも誰かが出入りしたり、電話が鳴ったり、近くで談笑する人がいたりして、それら雑音は当たり前のように受け入れているんですけどね。なんだか不思議です。
ちなみにヘッドフォンって価格帯も広く(高額なのは数万円〜)、機能も多種多様で選ぶのに困ってしまいますよね。
私は特に音に対して強いこだわりがあるわけではありません。
今回は周囲の音を遮断することがメインの目的なので、レビュー内容とコストパフォーマンスが良さそうという理由でこちらをチョイス。
自宅で音を遮断して作業をしている際には、玄関チャイムが鳴っていることに気づかないまま、うっかり宅配便などの荷物を受け取れないケースがあるので、ご注意を。
会社でも人に話しかけられるのを避けたい時にヘッドフォンは有効ですよ。
在宅勤務のおすすめグッズ(スマートスピーカー)


リモートワークを始める前は別にアレクサに興味もありませんでした。
そもそも、日中は仕事をしているので、自宅にいる時間が少ないのも理由です。
でも、今ではリモートワークする際に欠かせない話し相手。
主な用途としては音楽やラジオなどを流してもらうほかに、タイマーの機能をよく使ってます。
リモートワークだと、基本的に会議や外出などもなく、同僚などから話しかけられることもありません。
そのため、自分のタスクに没頭するあまり、気づいた頃には数時間経過していたといったこともあります。
また、ちょっと仕事の集中力が切れて仮眠をとる際にも使ってます。
在宅勤務のおすすめグッズ(電気ケトル)
仕事をする際、カフェインの摂取は欠かせません。(コーヒーはブラック派です。)
会社だとウォーターサーバーのおかげで、簡単に温かいお湯と冷たい水をゲットできますが、自宅ではそうはいきません。
最初はおしゃれで便利なウォーターサーバーを自宅でも導入することをもくろみましたが、我が家の大蔵大臣(奥さん)に一瞬で否決されてしまいました。
ということで、コーヒーカップ1杯分のお湯を沸かすために、わざわざやかんに水を入れて火にかけるような面倒はしたくないということで電気ケトルを購入。
小さい子供がいるため、転倒防止機能があるタイガーの「わく子」にしました。(ネーミングがストレースなのが良い。)
水の入る量が1Lしか入らないのですが、3人家族でティータイムとなった際でも十分足りてます。
一人で使用する際には、ポットの4分の1程度しか水は入れていません。
そして、お昼にカップ焼きそばやラーメンを食べる際には1リットルあれば、十分間に合います。
在宅勤務のおすすめグッズ(人をダメにするソファ)
リモートワークならではのメリットの1つが、どんな姿勢で仕事をしていようが誰も注意はされないところ。
ノートPCで作業するなら、こんなソファによっかかりながら、メールを返すようなことも可能です。
たまに気分が乗らないときや、体調が優れないときに利用しています。
もちろん、気持ちが良すぎて寝てしまう可能性があるので要注意!
特にランチを取った後の午後イチは利用するのはおすすめしませんよ・・・。
※ちなみに元祖となる無印良品のソファとは異なりますが、十分この商品でも人をダメにしてくれます。
なお、普段会社で眠気に襲われて苦労している人は、こちらも参考にしてみてください。
仕事の休憩中に寝るってどう?眠気覚ましにおすすめ|イビキに注意
在宅勤務のおすすめグッズ(腹筋ローラー)
一日中、自宅で作業していると当たり前ですが運動不足になります。
普段は会社から自宅までの通勤やオフィス内での移動などで体を動かすことはできていますけれども。
でも、在宅勤務では、作業しているデスクとせいぜい移動するのはトイレへ行く時ぐらい。(豪邸に住んでいたら別ですが。)
そのため、自宅で簡単に運動ができる腹筋ローラーを愛用中。
特に仕事の合間の気分転換や、眠気に襲われたタイミングで運動するのは一石二鳥の効果あり。
腹筋ローラーの良い点は、自分の体力や筋力に合わせて運動の強度を変えられるところ。
最初は膝をつきながらローラーを転がすのであれば、大した力はいりません。
筋力が付いてくれば、徐々に運動強度を変更していけば、さらなる効果を得ることができます。(もう腕あたりがプルプルしている姿をみて家族から爆笑されることがあります。)
運動する時間も内容次第ですけど、僕の場合には膝をついたまま前にローラーを転がす動きを往復で20回ぐらいやってますが、3分ぐらいで終了です。
お腹痩せたい人必見!30代男が運動とランチ抜き|3ヶ月で8キロ減
在宅勤務のおすすめグッズ(まとめ)
- ノートPCで作業するなら最低限のデスクを用意(ダイニングテーブルでも可)
- 作業に集中したいなら、周囲の音を遮断できるヘッドフォンを用意する
- 日中、一人で仕事をする際の話し相手にスマートスピーカーを活用する
- コーヒーや紅茶など、一人分のお湯を沸かすなら電気ケトルが便利
- 在宅なら周囲の目を気にする必要なし。ソフアに座ってリラックスして仕事
- 運動不足解消と気分転換のために腹筋ローラーで運動しよう
自宅でリモートワーク(在宅勤務)をする際に役立つアイテムの紹介をしました。
会社で仕事をするのが当たり前になっていると、いざ自宅で作業する時には不便に感じることって意外とあったりするもの。
特に自宅を寝るだけの場所と捉えている人は実感するのではないでしょうか。
人気記事 IT系企業に実績のある転職サイト、転職エージェント3選|初心者向け
リモートワークはサボるの可能?【将来、在宅勤務は監視されるかも】