ライフ PR

西川エアーマットレスのマジ感想【6年使った口コミ体験談レビュー】

西川エアーのマットレスに記載されたAirのロゴ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
最近、よく眠れなくて原因はきっと布団だと思うんですよね。
この機会に思い切って西川のAir(エアー)のマットレスを検討しています。
でも、価格が高くて購入を迷ってます・・・買う価値ありますか?

こんな悩みにお答えします。

人間の生きているうち、約30〜40%は睡眠をしていますよね。

だからこそ使う寝具は、できるだけ自分に合ったものを選んで快適に眠りたいと思うもの

問題は、どの寝具が最適なのかを簡単には分からない点ですよね・・・。

ゴウ
ゴウ
そんな時には、やはり実際に使用している人の口コミ情報を参考にするのがおすすめ。

本記事では西川エアーのマットレスの使用開始から6年経過後のレビュー情報を紹介します

念の為、嘘がないことがわかるように当時の楽天で購入した際のキャプチャを掲載しておきますね。

楽天市場で西川のエアーを購入した日付のわかるキャプチャ楽天市場で西川のエアーを購入した日付のわかるキャプチャ

結論を先にお伝えすると、少し高額ではありますが西川のエアーマットレスの満足度は高いです

事実、旅行などへ行った際にホテルや旅館などで他社のマットレスや布団では寝心地が悪いと感じてしまうくらいです。

アスリートの方が遠征先などに、わざわざモバイルマットを持ち運びする気持ちがわかります。

この記事を読めば、西川エアーを使用して感じたメリットやデメリットなどが分かります。

西川エアーの購入で悩んでいる人は、この記事を参考にしてみてください

西川エアー(Air)とは?

西川エアーのマットに記載されているAirのロゴ

念の為、西川エアーを、まだご存知ない人に向けて商品の紹介をします。

西川エアー(Air)とは創業1566年という歴史のある寝具メーカーとして有名な西川株式会社が提供するコンディショニングマットレス

以下、詳細です。

食事、運動、そして睡眠。体調管理に不可欠なものとしてマットレスや枕の重要性は、年々高まっています。
サッカーの三浦知良、ネイマール、野球の田中将大、大谷翔平、ゴルフの松山英樹・・・
名前を挙げればきりがないほど多くのトップアスリートたちが自ら体感して選んだのが、
点で支えるコンディショニングマットレス[エアー]です。

出典:西川エアーコンセプトより

ゴウ
ゴウ
そのうち、布団というのものは老舗旅館かおばあちゃん家でしか見ないレアアイテムとなりそうな予感

西川エアーの特徴

西川エアーのマットの表面部分のアップ詳細はAirの公式サイトをご覧いただきたいのですが、サクッと説明すると以下の通り。

  • 寝返りがしやすい
  • 自然な寝姿勢がキープできる

睡眠時に体へにかかるストレスが少なく、とても楽に眠れるのが特徴です

ポイントはマットレスの表面部分

ウレタンが小さい山がたくさん並べられたような凹凸(おうとつ)構造になっています

この凸の部分が体を点で支えていることで寝ている時の体圧を分散させて、体への負担を減らす効果があるそうです。

公式サイトでは専門家のコメントや根拠となる科学的なデータも載せているので合わせて参考にしてみてください。

ただ、正直なところ僕はこれらの特徴を読んだところで、納得して購入したわけではありません

というのも、メーカー側は基本的に良い情報しか書いてくれないから。(西川さんごめんなさい)

そのため、ブログやAmazon、楽天などのレビュー情報を参考にしつつ、実際にお店へ行って試寝もさせてもらいましたよ。

おすすめの店舗は百貨店。過度な売り込みをしてこないので精神的に楽です。

西川エアーの感想(メリット)

西川エアーのマットレスの表面をカバー付きで撮影したもの

実際に購入後の使用した良いと感じた点(メリット)は以下の通りです。

  • 寝心地が快適(マットの硬さがちょうどいい)
  • 腰痛の悩みがなくなった
  • メンテナンスが楽
  • 耐久性に優れている

1つ1つ解説しますね。

寝心地が快適(マットの硬さがちょうどいい)

ザックリとお伝えすると、熟睡できるようになりました

先ほど特徴でお伝えした小さい凹凸の構造が体を全体的に支えてくれる感じが、体をフワッと軽く持ち上げてくれている感触。

初めは正直、このイボイボがメチャメチャ違和感ありました

でも慣れてくるとマットの硬さも含めてちょうど体にフィットする感じで良いですね

おかげで以前よりも、寝ている途中で目が覚める回数が減りました。

また、夢を見る機会も少なくなった感じがします。

ちなみに以前はニトリの低反発マットレスを使用。

大きな不満があったわけではありません。

でも、エアーに切り替えて、なんだか数年間の睡眠で損していた気持ちになりましたね

腰痛の悩みがなくなった

僕の場合、病院へ通うほどの重度な腰痛を感じていたわけではありません。

30代になる頃から、起きた際に腰回りに違和感があるといった程度。

この状況がエアーの利用開始してから改善されました

おそらく以前のマットレスが合っておらず、腰に負担がかかる寝方をしていたのが原因かと思います。

まさかマットレスを変えることで変化するとは思っていなかったので、まさに棚ぼたでした。

メンテナンスが楽

西川エアーマットレスをメンテナンスしているところ

いわゆる敷布団って、日中の時間帯に外へ干したり(日干し)、ふとん乾燥機などを使用してドライの状態に必要があります。

でも、エアーの場合は、マットレスの裏面についてるマジックテープで三つ折りにして立たせておくだけでOK

時間でいうと30秒もかかりません。

特に日干しする必要もないので、家事の負担が大きくなるようなことはありません。

もし1階の寝室から2階のベランダまでわざわざ布団を担いで持っていっている人がいれば、声を大にしてエアーを勧めたいですね。

耐久性に優れている

西川エアーのマットレスを折りたたんだ状態

実際、6年以上使用していますが、まだまだ現役で活躍してくれそうな勢いです

ちなみに商品を見に行ったお店の店員さんはメンテナンスをしっかりやれば10年はいけますと言ってましたね。

「本当かよ!?」と思っていたのですが、確かに10年は持ちそうな感覚です。

でも、正直なところ数年間の経過により購入直後の硬さは既になくなっていると思います

こればかりは仕方ありません。

毎日のように使用しているものなので、シミや汚れなどもついてしまっています。

ただし、今のところ利用していて腰が痛くなることも、急激に寝心地が悪くなることもありませんので、問題なしです

西川エアーの感想(デメリット)

西川エアーのマットレスをメンテナンスに使用するマジックテープ

良いところがたくさんある西川のエアーですが、もちろん悪い点(デメリット)もありますよ。

  • 夏の時期に暑さを感じやすい(素材のせい)
  • 丸洗いができない
  • 価格が高い
  • 旅行などで寝れない・・・

上記の通り。

1つ1つ解説します。

夏の時期に暑さを感じやすい(素材のせい)

とってもイケてるコンディショニングマットレスですが、ウレタン素材のため夏の時期は暑さを感じやすいと言われています。

これは暑さの苦手な人にとってはマイナスポイント

しかも最近は異常気象の影響などもあって、夜の時間でも気温が下がりにくい日が増えてたりしますし。

でも、ウレタン素材じゃなくなると、エアー本来の良さが消えてしまうんですよね。

ということで、そんな暑さ対策に有効なのは冷却シーツ

ちなみに我が家はikeaのナットヤスミンという商品を使用しています。

ゴウ
ゴウ
これ使い始めてからは、夏の時期でもマットレスのせいで暑くて寝られない・・・なんて状況にはなっていません。

丸洗いができない

西川の公式サイトでも、カバーなどは洗うことができても、家庭の洗濯機では難しいと回答しています。

Q8. 中芯を洗うことはできますか?

ウレタンフォームはご家庭ではお洗濯ができません。
(独自に行っている専門業者もございます)

出典:西川エアー公式サイト

そのためシミや汚れが気になるところですが、僕の場合にはその該当している部分だけ擦って洗うようにしています。

なお、実はウレタンフォームの場合には素材の特性上、ダニや害虫などが寄り付きにくく発生する心配はありません

ただし、カビについてはしっかりとしたケアが必要

そのため、毎日すぐに終わることができるメンテナンスはしっかりやるようにしましょう。

ちなみにカビ対策として風通しのよいところにマットを立てて置いておけばOKです。

価格が高い

僕の購入したタイプはダブルサイズで当時は6万円強しました。

正直、それまで購入してきたマットはせいぜい2万しないものばかりだったので、かなり悩みましたね・・・。

もし購入して体に合わなかったらどうしようかと思って、お店にわざわざ試しに行ったくらい慎重に検討しました

結果としては既に6年間以上利用をしているので、1日あたり約30円の金額で快適な睡眠を獲得できていると考えらたら安い買い物でした。

旅行などで寝れない・・・

冒頭でもお伝えしましたが、西川のエアーが良すぎて、旅行先などでは寝具が合わずに寝られないことがあります

特に出張などでビジネスホテルなどで利用した際には、寝不足になってしまうケースも。

さすがにアスリートでもない30代のサラリーマンが専用のマットを持ち歩いて旅行や出張へ行くのはありえませんね。

ゴウ
ゴウ
せっかくの楽しい旅行なのに、寝るときだは自宅へ帰ってエアーで寝たいというのは贅沢な悩み・・・なんですかね?

西川エアーを利用するのに向いている人

やはり、西川エアーは高額です

決して安くはない買い物になるので、良質な睡眠を取ることに対してお金をかけても抵抗のない人が向いています

また、腰痛持ちの人にも是非使って欲しいと言いたいところですが、マットレスと体の相性は意外と繊細なので、一度購入前に実際に試してみて欲しいです。

逆にマットレスに対してお金をかけることに抵抗を感じる人や、現在の使用しているマットレスで大きな不満がなければ慎重に検討するのをオススメします。

ゴウ
ゴウ
一度使用してしまうと、いくら自分に向いていないとは言っても返品は原則できないのでご注意を。

西川エアーを安く購入する方法

西川エアーを購入するならネットショップがお得

高額な商品なので、できるだけ安く購入できると消費者にとっては嬉しい話

さすがに他人が使用していたマットを中古で購入するのはきついので、買うなら新品ですね。

おすすめの方法は、やはりアマゾンや楽天市場などのネットショップを活用すること

しかもセールの時期などを狙うとポイント還元率などもアップするので、圧倒的にお得ですね

ちなみに僕は楽天でポイントが10倍もつくお店で購入しました。

西川エアーの口コミ(まとめ)

本記事では西川エアーを開始してから6年以上が経過後のレビュー情報を紹介しました。

言葉や写真だけでは伝えるのに限界があるのですが、やはり実際に触って、寝てみるのをお勧めします

また可能であれば、西川エアー以外にもいくつか別のメーカーのマットレスも候補として出した上で比較してみるのがいいですよ

(僕の場合は、浅田真央さんのCMが印象的なエアウィーブが対抗馬でした。)

 寝る時間がもったいないと思う理由と対処法|夜更かしが惜しい人必見

 【簡単】30代男性が痩せるダイエットは運動とランチぬき|3ヶ月で8キロ減

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA