そんな人には口閉じテープがおすすめと聞いたけど、呼吸できなくなちゃうことってないの?
なんだか心配です・・・。
こんな悩みにお答えします。
口を開けて寝てしまうと、朝起きた際に口の中が乾燥してしまって喉が痛かったり、口臭などが気になりますよね。
また、人によっては口呼吸によるイビキのせいで周りが迷惑しているケースもあります。
そんな時に、おすすめグッズとしてよく紹介されているのが、口閉じテープ。
夜寝る前に口をテープで押さえることにより、自然と鼻呼吸ができるようになると言われています。
でも、気になるのは口閉じテープをして寝てしまった後。
途中で息ができなくなって朝二度と目覚めることができなくなってしまうのではないかという不安・・・。
結論を先にお伝えすると、口呼吸をしていた人が口閉じテープを使用しても死ぬようなことはありません。
なぜなら、代わりに鼻で息をしているか、または自然と手などでテープを剥がしてしまうから。
事実、僕は口閉じテープを開始後は鼻で息をしたまま問題なく寝ています。(生きています。)
ただし、テープを密着しすぎて口が全く開くことができないのは危険です。
これで何度か、初期の頃は失敗しました。
これまでの癖が抜けずにテープをつけた状態で就寝。
その後、無意識に鼻呼吸から口呼吸にいつの間にか切り替わってしまった際、息苦しくなってガバッと目が覚ました経験があります。
当たり前ですけど、口閉じテープの使用上の注意をしっかりと読むことも重要です。
本記事では、口閉じテープを使用した人で死亡した人がいないか検証しつつ、実際にナイトミンを使用してみた体験談をレビューします。
この記事を読めば、安心して口閉じテープを使用して眠ことができるようになりますよ。
口閉じテープで死亡事故は発生している?

事実として過去に口閉じテープを使用した事故が発生しているのかというと、事故として報道されている数は0(ゼロ)です。
念の為、消費者庁のサイトでも報告などがないか確認してみましたが、該当するものはありませんでした。
もし過去に事故が起こっている場合には、ネットなどで簡単に購入することは難しくなるでしょう。
口閉じテープによる死亡を防ぐための配慮されている(ナイトミンの場合)

現在、口閉じテープは複数のメーカーから発売されています。
その中の1つである小林製薬が販売しているナイトミンについて、担当者がこのように述べています。
息苦しくならないか、寝返りをうったときに鼻が枕などに押しつけられ窒息することはないか、という不安もよぎるが、岩沢さんは「苦しくなったら、寝ているときでも無意識に自分でテープをはがすこともできます。安心して使っていただけます」と話す。
上記の通り。
当たり前ですけど、消費者が不安に思うような点についても十分配慮した上で、商品を設計してくれています。
口閉じテープの注意事項は必ず目を通すこと【重要】

いくら過去に事故が起こっていないからと言っても、口閉じテープを使用するにあたっての注意事項等はしっかり守る必要があります。
例えば、以下は先ほども紹介した「ナイトミン」に書かれている使用してはいけない事として記載されていること
使用しない
- 製品は就寝時の口呼吸を予防するために使用し、用途以外には使用しない。
- 鼻づまりや鼻呼吸に障害をきたす疾患をもつ方、悪心や吐き気の症状のある時には使用しない。
- 自らの意思により製品を着脱することができない方(認知症者、飲酒時、睡眠薬服用時など)には使用しない。
- 乳幼児・小児には使用しない。
- 肌・唇がかぶれやすい人や、ニキビ、傷、はれもの、湿しんなどの異常のある場合は使用しない。
出典:ナイトミン公式ページ
上記の通り。
あくまでもメーカーが定めた通りの使い方をしなければ安全に利用することはできません。
「使用しない」項目に当てはまる場合には、くれぐれも使用しないようにしましょう。
ナイトミンで死亡?(口コミ情報)
僕は子供の頃から口を開けたまま寝てしまう癖が治らず、何十年もそのままでした。
でも、同じ部屋で毎日一緒に家族と寝るようになってからはイビキのせいで不評の嵐・・・。
このままでは、自分だけ別の部屋に移動する可能性もゼロではないということで口呼吸を改善することを決意。
ナイトミンを選んだ理由
実は口閉じテープって定番商品というわけではなくて、マイナー商品なんです。
意外と寝ている時に口呼吸している人が少ないということなのでしょうか・・・。
なので、近所のドラッグストアを2,3軒まわってみたものの置いておらず、ようやく4軒目で見つけたのが「ナイトミン」でした。
すみません、だから「ナイトミン」に対して最初から強いこだわりがあって、他のメーカーと比べて決断したわけではありません。
でも、結果論ですがナイトミンのおかげで口呼吸を改善できたので、OKって感じです。
使ってみて良かった点
実際に使用してメリットに感じたところは以下のとおり。
- 以前よりも眠りが深くなった
- 家族がとても喜んだ
- 朝起きて口の中が乾燥しなくなった
1つ1つ解説していきます。
以前よりも眠りが深くなった
まさか、こんなところに効果があるとは思いませんでした。
依然と比べると熟睡ができるようになりました。
なぜなら、自分のイビキによって目が覚めるようなことがなくなったから。
嘘のような本当の話なんですけど、以前は自分のイビキの音のせいで起こされることがありまして。
目が覚めるとイビキは止まりますが、少しだけ意識のある状態になるのが早くて自分がイビキをしていたことが感覚的にわかるんです。
口閉じテープをするようになってからは、これがストップ。
おかげで以前よりも眠りが深くなった事で、夜中に目が覚めることが減りました。
朝起きて口の中が乾燥しなくなった
朝起きた時に、口の状態のせいで不快な気持ちになることはなくなりました。
今までは朝起きると、口の中がカラカラで、冬の乾燥した時期は喉が痛くなってしまっていたこともありました。
でも、鼻呼吸をして寝られるようになったことで、口の中が一定の水分が保たれた状態になっているので乾燥もしません。
ちなみに口臭も依然と比べたら完全になくなるわけではありませんが、改善したと思います。
確認する方法は、こちらを参考にお試しください。
家族がとても喜んだ
僕のイビキに苦しんでいた家族は歓喜。
正確には、他人のイビキのせいで起こされるようなことがなくなく、就寝中のストレスが減ったと言って良いですね。
僕も正直、他人のイビキは苦手なので、家族の苦しんでいた気持ちは正直痛ましかったです。
でも、寝室を別にするのって寂しいじゃないですか。
そのため、口閉じテープのおかげで、平和な夜を迎えることができて嬉しいです。
使ってみて悪かった点
続いて使用してみて感じたデメリットを紹介します。
- テープをつけたところが乾燥してしまう
- 値段が高い
- テープなしで寝ると、イビキをかいてしまう
上記の通り。
順番に解説しますね。
テープをつけたところが乾燥してしまう
肌に優しい医療用の素材を採用してくれていますが・・・テープという特性上、皮膚と密着する部分はどうしても乾燥してしまいます。
放っておくと、唇がかさついてきてしまうので、リップクリームで保湿しています。
なお、これはあくまでも自分のケースであって、人によっては全く問題ないかもしれません。
もちろん、肌に合わなければ使用は中止したほうが良いですね。

値段が高い
僕の場合、近所のドラッグストアで15枚入りを750円ぐらいで購入。
つまり、一晩に1枚で50円を消費することになります。
ちょっとメーカーさんには失礼ですが、見た目は普通のテープなので値段が高いと感じてしまいます。
しかも毎日のように使用することを考えると、1ヶ月で1500円も支払うことになります。
ただし、効果を踏まえると、その価値は十分にあるとは思いますよ。
特に一緒に寝ている家族にとっては、他人のイビキが防止できるわけですからね。
ネットの方が安く購入もできますし、大量に購入すると更に割引されるのでオススメです。
テープなしで寝ると、イビキをかいてしまう
ナイトミンを使用開始してから1ヶ月後に試しに口閉じテープをしないで寝てみました。
結果としては残念ながらイビキをかいてしまい、家族たちは見事に巻き添えをくらいました。
1ヶ月くらいでは寝ている時の呼吸の方法を口から鼻に変更することはできませんでした。
正直、このまま死ぬまで口閉じテープを使用し続けることは望んでいません。(お金もかかるしね。)
口閉じテープのオススメ4選


僕が口閉じテープを使い始めてから3年以上経過していますが、最近ラインナップが増えてきました。
利用者する人が増えている印象です。
- Amazon限定ブランド HOC 口呼吸防止テープ(不織布タイプ)
- セレブリーズ
- おやすみ マウステープ
- ネルネル
上記の通り。
順番に紹介します。
Amazon限定ブランド HOC 口呼吸防止テープ(不織布タイプ)


アマゾンブランドが発売している口閉じテープ。
安心安全の日本製で、適度に伸び縮みする不織布タイプで、剥がれにくく、装着していても違和感がないのが特徴です。
アマゾンブランドの場合、レビュー評価って、結構良いと悪いで別れる感じの印象なのですが、こちらは割と好評です。
セレブリーズ


女性向けの口閉じテープセレブリーズ。
実は僕は最初に買ったのがコレ。
単価が安かったのが主な理由なのですが、僕には合いませんでした。
粘着力が割と弱い印象で、寝ている時に途中で取れtしまことが多々あったからです。
ただし、逆に言えば粘着のせいで肌荒れするような心配もなく、デリケートな肌質の人に相性が良いと思います。
おやすみ マウステープ


粘着力が強いのが特徴の「おやすみ マウステープ」
唇部分には粘着テープが付かないように配慮されたデザインが特徴です。
先程のセレブリーズが粘着が弱くて合わない人には、こちらがオススメ。
40枚の大容量タイプなので、1ヶ月以上も使えるので、少しお得感があります。
ネルネル


テレビ番組で某俳優さんが喉を守るために使っていると紹介していたネルネル。
口閉じテープが注目されるずっと前から販売されている商品という特徴。
実際に使ってみたことがあるのですが、可もなく不可能もなくといった感じです。
初めて口閉じテープを使ってみようと思う人には良いかもしれません。
口閉じテープで死亡?ナイトミンで寝てみた(まとめ)
本記事では、口閉じテープを使用した人で死亡した人がいないか検証しつつ、実際にナイトミンを使用してみた体験談をレビューしました。
口閉じテープを購入する前に、詳細な使用方法や注意事項を読んでみて問題ないと思えば、一度試しみるのをおすすめします。
寝る時は怖いと思う場合は日常の生活の中で使用してみるところからスタートすること。
そうすれば口閉じテープが、どんな使用感などを意識的に確かめることが可能です。
ただし、口が閉じられてしまうので、しゃべったり、何か食べることはできないので注意が必要です。
自宅でテレビや映画を見ている時などが、ちょうどいい使いどきだと思います。
なお、慢性的に睡眠不足な人は、仕事の昼休みなどに軽く眠ってみるのもいいですよ。


