こんなお悩みに回答します。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は毎日、朝と夜にシャワーを浴びている30代です。
ちなみにハゲてはいません。
朝シャワーって眠気覚ましにはもってこい。
寝ている間に汗をかいた体もサッパリして何かとメリットっていいですよね。
しかも体臭の対策にもなります。
結論から先にお伝えすると、朝シャワーでは髪をシャンプーを使って洗う必要はありません。
ただ湯シャンするだけでOK。
これだけでも8割の頭皮の汚れが落ちると言われているので、十分です。
なぜなら前日の夜から朝にかけて頭が汚れるようなことをしていなければ何も心配いりません。
そもそも、多くの人が夜にシャワー浴びた後って、自宅で静かに過ごすのが当たり前ですよね。
なお、短期間でシャンプーを使用して洗ってしまうとかえって頭皮を痛める可能性があります。
世に言う、洗いすぎです。
とはいえ、朝シャワーでシャンプーがNGといっても、朝シャワーそのものを止める必要なんてありません。
本記事では、朝シャワーのメリットやデメリットをお伝えしつつ、朝シャワーでの髪を洗うコツを紹介します。
この記事を読めば、シャワーのおかげで気持ち良い朝を迎えるようになるはず。
朝シャワーを浴びるメリット(眠くなくなる)

まずは朝シャワーを浴びるメリットから。
- 眠気覚ましと爽快感を得られる
- 起きた時の寝癖をリセットできる
- 寝ている間にかいた汗を流してサッパリ
上記の通り。
順番に解説します。
眠気覚ましにぴったり
やっぱりシャワーは起きた時の体がうまく動いてくれない状態を強制的に目覚めさせるのにピッタリ。
東京ガス都市生活研究所の調査によると、朝にシャワーを浴びるのはとても良いそうで、コーヒーを飲むより効果があるそうです。
起きてから、頭がはたらき出すまでの間にシャワーを浴びると、シャワーの温度と水流
の刺激で交感神経の働きが活発になり、血圧が上昇します。![]()
出典:都市生活レポート「目覚め効果のある朝シャワー」
ちなみに僕が実践しているのは、ずばり冷水で浴びること。
アンチエイジング効果が期待できるとのことで一石二鳥なんですよ。
ちなみにこれは、テレビでもお見かけする南雲医師の健康法を真似して始めたものです。
冬の時期は正直、辛いんですけどね・・・でも、効果としては風邪などを引かなくなるくらい体が強くなったので、一定の効果ありますよ。
起きた時の寝癖をリセットできる
通勤前に寝癖のせいで髪のセットに時間がかかっていませんか?
朝シャワーなら、一発で解決。
髪を乾かすところから始められるので、理想の髪型にセットがしやすいです。
ちなみに僕は美容師も愛用しているノビーの風力抜群のドライヤーを使ってます。
寝ている間にかいた汗を流してサッパリ→体臭にも効果あり
朝起きた時に寝ている間にかいてしまった汗で身体中がベトベトしていることってありますよね。
そんな不快な寝汗を洗い流すことができるのは朝シャワーならではの効果です。
しかも、体臭予防にも効果があるそうで、加齢臭の気になる私にはぴったり。
体臭の一因である皮脂の朝シャワーによる除去効果に関する実験を行ないました。まず、体の部位ごとの皮脂量の分布を調べ、皮脂量が多かった胸と背中部分の皮脂量の時間ごとの変化を調べました。
その結果、わずか1分間の朝シャワーで、夕方4時まで皮脂量を抑える効果があることが分かりました。朝シャワーは1日の始まりをしゃきっと爽快に目覚めさせるだけでなく、夕方まで皮脂量分泌を抑え清潔に保つことができるのです。
なお、足の臭いが気になる人は、こちらの記事もおすすめです。
会社で足の臭いが気になる。周囲に迷惑をかけないための3つの対処法
朝シャワーを浴びるデメリット

続いて朝シャワーを浴びることでのデメリット
- 朝の貴重な時間が失われる
- 洗濯物が増える
- お風呂にカビなどが発生するリスクが増加
上記の通り。
1つ1つ解説します。
朝の貴重な時間が失われる
どんなに短時間でシャワーを浴びるといっても、貴重な朝の時間を削られるのは事実。
特に朝にギリギリまで寝ていたい人にとっては、シャワーを浴びるくらいなら寝ていた方がマシと思う人もいるはず。
そのため、これから新たに朝シャワーを始めようと思う人は少し早起きする必要ありますけど、その価値は十分あるので騙されたと思って試してみてください。
洗濯物が増える
朝シャワー浴びたあとに体を拭くためのタオルなどで洗濯物が増える可能性があります。
特にバスタオルを使っていると1日で2枚消費するとなると、かなり洗濯物の量が増えますよね。
独身の人ならまだしも、家族全員が朝シャワー浴びるとなると大変です。
ちなみに僕は体を拭く際にはバスタオルではなくて、フェイスタオルを使っています。
これなら、洗濯物の量を減らすことができるメリットもあり。
風呂上がりはフェイスタオルがおすすめ|サイズは小さいけど大人にも
お風呂にカビなどが発生するリスクが増加
夜と朝の両方シャワーを浴びる場合、浴室内に水分がある時間が増えてしまいます。
そのため、お風呂場にカビが発生するリスクが上昇します。
みなさんもお分かりの通り、残念ながら24時間換気などをしているだけではダメ。
これを防ぐには、シャワーを浴びたあとにしっかりと拭くことが重要です。
朝の忙しい時間にそんなことまで・・・と思われるかもしれませんが、プロの掃除屋さんから教えてもらった方法を参考にやってみてください。
「風呂掃除は拭くだけ【プロから教えてもらった毎日簡単に済ませる方法】」をどうぞ。
夜は浴びずに朝だけシャワーを浴びるのはあり?

1日に2回もシャワー浴びるの面倒な人とか、当然そう思いますよね。
結論から言うと、おすすめはしません。
なぜなら、1日の汚れを落とさずに寝てしまうのはあまり良くありません。
まず体にとって良くないです。
シャワーを浴びることで得られるリラックス効果を感じることができないまま寝るわけなので、睡眠の質は低下します。
それともう1点、気になるのが頭皮。
美容師さん曰く、整髪料がついていて頭皮も汗をかいた状態のままの髪を長時間放置すると抜け毛の原因にもなるとのこと。
ちなみに僕の身近な兄は不摂生な生活で、夜に風呂へ入らずに寝てしまうことを繰り返していたところ20代の後半で頭が薄くなってしまいました・・・。
また汚れたままの体で着るパジャマや利用する寝具なども全部汚してしまう可能性ありです。
当然、汗などの体臭などもそのままになるので、家中が自分のクサイ臭いだらけになるかも。
寝室が臭い原因と対処法6選【部屋とおじさんの体は清潔に保つべし】
朝シャワーでの髪の毛を洗うコツ

前日の夜にしっかりとシャンプーで洗っているようであれば、朝シャワーでは髪をシャンプーで洗う必要ありません。
冒頭でもお伝えしましたが、1日に二度もシャンプーで洗うのは過剰になってしまいます。
本来人間に必要な頭皮の油分まで根こそぎ取ってしまう可能性あるので止めておきましょう。
そのため、朝は「湯シャン」で十分。(僕の場合は冷水で洗うだけ)
しかも、前日の夜に洗った状態で、翌朝を迎えたばかりなので、10分などかけて念入りにする必要なしです。
最初にシャワーの水圧を使って髪の毛についた汚れを洗い流したあとは、指の腹部分を使って頭全体をマッサージしていく感覚です。
どちらかというと、頭の汚れを流すことを意識するよりも、頭をもみほぐすことで気持ちよく眠気を覚ましていく感じです。
朝なのであまり時間もありませんから、僕の場合は2分〜3分で終了です。
なお、前日の夜は、石鹸シャンプーを使ってしっかり洗っていますよ。
ミヨシ 無添加石鹸シャンプーの口コミ(フケ発生なしのリンス不要)
朝シャワーで髪は洗ってる?シャンプーはハゲるのでやめるべき(まとめ)
本記事では、朝シャワーのメリットやデメリットをお伝えしつつ、朝シャワーで髪を洗うコツを紹介しました。
髪の毛の長い人は乾かすのも考慮すると朝シャワーには結構な時間が取られてしまいます。
そのため余裕を持って朝早く起きるなどの工夫が必要です。
一方、男性の場合にはサクッと入ることができる上、髪の毛も簡単に乾かせてしまう人が多いと思うので、試す価値がありますよ。
特に30代以上の方で加齢臭などのニオイが気になっている人にはおすすめです。
水道代が気になる・・・って人もいそうですが、湯船につかるわけでもないので負担はそこまで大きくありません。
なお、朝シャワーでサッパリしても通勤中に汗をかいてしまう人は、「通勤時にかいてしまう汗対策とは?答えはたった5分の着替えです」も参考にしてみてください。
自分の匂いを知りたい人におすすめの4つの調べる方法【好きなら問題なし!?】
ミヨシ石鹸ボディソープの口コミ|成分やシャンプーとの違いを解説
人気記事 体が臭いのは実は服が原因|対処法はスプレーで消臭が正解【口コミ】