先日、80歳を超える義理の父へ「アシックス ライフウォーカー101」をプレゼントしたゴウです。
今回は私も実際にライフウォーカーを履いてみた感想とプレゼントするまでの詳細を詳しくお伝えします。


義父いわく、今までノーブランド品を使用して、脱ぎ履きの苦労や散歩の度に足の疲れを感じていたそう。
でも、この新しいスニーカーに切り替えてからは脱着も楽な上、歩きやすくて疲れにくくなったとのこと。
自分自身が困っていることを解決するよりも、家族や友人などが困っていることを助けて解決することができるのって嬉しいですね。
(プレゼントして本当に良かった。)
おっしゃる通り。
私もこの問題をどう解決するのか悩みました。
今回に限っては義理のお父さんなので余計に失敗できない&嫁からのプレッシャーもかけられましたから。
思い返せば自分の足に最適なサイズ選びでさえ苦労しているのに、他人のものとなれば相当ハードル上がっちゃいます。
結局、私が考えたシンプルな解決方法はこれ↓
百貨店の靴売り場へ一緒にGO。
プレゼントする前に試着をしてもらえば安心ですからね。
しかも、他と比べるのも容易なので、好みの形や色とか相手の要望に合わせて変更もできちゃいますし。
ただ、サプライズで渡したい場合にはネタばれしてしまうのが痛いところ・・・プレゼントの醍醐味の1つである相手の驚いた表情を写真に収めることはできません。
でも失敗しないためには、これ以上のベストな選択はないと思います。(大切なことは驚きではなく、満足してくれること。)
メーカーによってのズレもありますし、後で交換する手間が発生する可能性のあること考えると、事前に履いてもらったほうが間違いないです。
おしゃれスニーカーを探しているなら、BILLY’Sに揃ってます↓
★BILLY’S ENT Online Store★
アシックス ライフウォーカーをプレゼントした理由

なぜなら、義父が困っていることがハッキリしていたから。
これまで義父への誕生日祝いはモノよりコト重視。
過去に一度も行ったことのないディズニーシーや(子供も一緒で喜んでくれました)、サンライズ九十九里ホテル(朝、湯船につかりながら朝日を見てもらった)の招待など。
今回は、贈り物に靴を選んだ理由は強い要望があったわけではなく、義父の足の具合が大きく関係しています。
(自分もこれから歳を重ねていく中で、健康について改めて考えさせあれました。)
入退院をきっかけに足が疲れやすくなった
以前は巷の80代とは思えないくらい元気だったんですよ。
毎日、数キロの距離をひょいひょいと歩いてしまうし、階段の上り下りもスムーズな上に食欲も中年に負けないくらいの勢いで。
ちなみに、お腹は某漫画の安西先生のように、ふっくらしてます。
しかし、半年ほど前に風邪をこじらせて入院したのをきっかけに、退院後も体は本調子に戻らず、疲れやすい体質になってしまったのです。
そして、以前は毎日のように出かけていた散歩も足が疲れてしまう事を理由に、最近はめっきりと回数が減少気味に。
足の疲れをウォーキングシューズで軽減できる?
散歩の好きな人なので、以前のように毎日散歩に出かけて欲しいと思っていました。
さすがに自分がサポートとして散歩に付き添うのは非現実的。
私が望んでいるのは元気に一人で散歩を楽しんでもらうことです。
そこで思いついたのが歩きやすくて疲れにくいシューズを履いてもらうアイデア。
アシックス ライフウォーカーの最適なサイズの選び方と購入の仕方

しかも安く買える方法はないですか?
確かに他人の足のサイズや形って、身近な家族でも正確に把握している人って少ないですよね。(奥さんや子供の足のサイズも正直怪しい)
ましてや別居していて、80歳を超える義理のお父さんが相手では尚更。
しかも自分が歳を取ったわけではないので、シニアの人の足がどんな形になるのか想像もつかない。
最初は嫁さん経由で足のサイズを聞いてもらって、ネットでサクッと購入しようと思っていたのですが、それでは本当に効果のある靴は選べないと思ったわけです。
普段、便利なネットサービスの恩恵を受けていますが、失敗を避けるため、事前に着用をお願いすることにしました。
百貨店を最大限活用する
今回は試着のために大手百貨店の「高島屋」と「そごう」の2店舗にお邪魔です。
(普段、百貨店に足を運ぶことなんてないので、ちょっと緊張。普段はAmazonや楽天などネットで物を購入する機会が圧倒的に多いため。7〜8割くらいかも。)
ライフウォーカーは、「そごう」では、「ヘルスケアショップ(健康介護用品)」にて販売されていました。
また高島屋も「健康の庭」という介護系の品を扱っているところに置いてありました。
※いずれも靴売り場では取り扱っていなかったです。
本当は1か所で済ませたかったのですが、希望していたサイズの在庫がなかったので仕方なし。
百貨店を利用した理由は、接客が非常に丁寧だからです。
(あと連れて行く手前、高級感のある場所が良いと思った。)
実際、売り場の担当者もシニアの接客に慣れており、豊富な知識で的確なアドバイスをもらいつつ、試し履きができました。
アシックス ライフウォーカーを安く購入すらネットで
ピッタリなサイズが見つかったところで終了。
候補以外にも、いくつか比較してもらったことで、今回贈る靴の良さが際立ったのは棚ぼたです。
義父も試し履きの時点で大変気に入っていたので、これで安心して注文できると思い、その場でお会計といきたいところ。
でも、やっぱり百貨店の価格はメーカーの希望小売価格どおりで高いんですよ!
そのため、安く購入したい人はネットの利用をオススメします。
欲しいサイズも既に確定しているので、返品なんて怖くありません!
ちなみに今回はアマゾンで買ったほうが百貨店よりも2千円ほど安く購入できました。
アマゾンで買ったデメリットをあげるとしたら、プレゼント用の包装は有料になってしまうことと、その品質も決して高くないところ。
ただ最初から期待していないので、今回は100円均一のセリアで包装紙を購入して対応しました。
包装作業が面倒な人は、プレゼントを放り込むだけで済む袋タイプを利用すると楽ですよ。
味気ないと思えば、別途リボンなどを装飾として付けましょう。
アシックス ライフウォーカーがウォーキングシューズの中でおすすめの理由

当初はオーダーメイドタイプがもっとも良いのではないかと考えたんですけど、どこも数万~ってレベルの価格なんです。(当たり前か)
さすがに予算オーバー。
そのため、既製品の中から歩きやすさ重視で探したところ、ウォーキングシューズのカテゴリーから、今回の要望にぴったりの商品を見つけることができました。
【貴重】同じカテゴリーにはない高いデザイン性
私は既にファッションへの強いこだわりは消えつつあります。
(まあ、ベーシックなデザインのユニクロで十分。色もグレーやブラックなど、地味な色。)
でも誰かに贈り物をするなら話は別。
もし靴をプレゼントするんだったら、履いた本人がおしゃれに見えるデザイン、かつ相手のテンションも上がってくれると、私もニコニコとした顔になれます。
しかし、ウォーキングシューズのジャンルってどれも似たようなデザインで、しかも正直ダサいものばっかり・・・
いやーびっくりするくらい心が躍りませんでしたよ。
まあ、この靴を選ぶような人たちがオシャレを求めているわけではないのは百も承知なのですが。
そんな中、アシックスのライフウォーカー101はサイドに埋め込まれた流線がとってもクール。
普通のスポーツタイプと変わらぬデザインがイケているということで、即決でした。
シニア層にも浸透しているブランド
アシックスは戦後まもなく神戸で産声をあげたブランド。
日本人で知らない人がいないくらい有名ですし、歴史がありますよね。
(オリンピックを見ていると、やたらロゴが目に入ってくる。)
もちろん、80代の義父も馴染みがあり、若い頃に運動をする際に利用していたのだとか。
(義父)「このメーカーのスニーカーであれば安心して使用できる」
とお墨付きをいただけることになったので安心してプレゼントができます。
(意外とプレゼントの価値を知ってもらう上で、ブランドの認知って大切。アマゾンの原住民にヴィトンのバックをプレゼントしても、本来の価値は伝わらないと思う。)
運動の得意な若い先生が履いていたアシックスのブランドに憧れて、実家の近くにあった忠実屋で、アシックスの運動靴を購入してもらいました。
有名百貨店でも取り扱いあり
ライフウォーカーは大手の有名百貨店でも販売しているのが特徴。
品質面でも信頼を得ている証拠ですね。
まあ、最近は百貨店も売上厳しいから、若い人向けのスポーツブランドの取り扱いが増えた印象。
そのため、わざわざ売っているお店を探す苦労もありませんでした。
最近だとネット限定商品とか、取り扱い店舗が掲載されていないブランドもあるじゃないですか。
なおこの記事読みながら、詳しい取扱い店舗を知りたいと思ったそこのあなたは、アシックス社ホームページに掲載情報をチェックしてください!
(最新の取り扱い情報はメーカーページが間違いない。)
優れた機能性も評価(履いてみた感想)
もともとデザイン性ありきで商品を選んだわけですが、機能性も優れてます。
(この辺りは、百貨店の店員さんからの受け売りなので、私が解説するよりも信頼できますよ。)
まず、履き口がベルクロのような形状のため、脱着が高齢者にも優しい。
実際、私も着用させてもらいました。
足を入れる開口部分が広いため、とてもスムーズに足をインできると感じました。
ちなみに、私が試着したいと話した際、店員さんがちょっとびっくりしてました。
まあ、シニア用の靴なのに30代の人間が、わざわざ百貨店で履くのは、ちょっとシュールなとこありますよね。
また、ひものないタイプだから結ぶ手間や歩いている途中で解けて転倒するような心配も無用。
歳を取ってくると、中腰になって靴のひもを結ぶのって相当過酷な作業ですよね。
腰がやられてしまいます。
つま先部分が少し浮いているデザインにより、つまずきにくい設計になっているところも、使う人のことをよく考えて作ってくれています。
アシックス ライフウォーカーの口コミ(まとめ)
- 歩行に苦労している(疲れやすい)人にライフウォーカーがおすすめ。
- 買う前に必ず試しておけば失敗しない
- 接客の丁寧な百貨店で選ぶべし(買うのはネットが安い)
- アシックスは世代問わず知れているブランドのため信頼度も高い
- デザイン性も機能性も優れていて、コスパも優れている
これで私も将来、スニーカーが必要になった際には、迷わずライフウォーカーを手に取ることとなるでしょう笑。
果たして、数十年先にも残り続けてる名作スニーカーとなっているのか実物です。
その後、義父は散歩での足の負担が軽減されたことにより、歩く距離と出かける頻度も増えたとのこと。
実際、義父と私、そして息子(孫)の3人で散歩へ出かける機会がありました。
とてもスムーズな足の運びで、私が普段歩いている速度と変わりがないペース。
スタスタと歩いてるのを見て、つい私も笑顔になってしまいました。
義父ではなくて、20代〜40代へプレゼントしたいスニーカーといえばアディダスのスタンスミス。
でも、ちょっと値段が・・・という人は同じくアディダスから出ているバルクリーン2がおすすめ。
比較した記事を「バルクリーン2とスタンスミスの違いをレビュー(ベルクロタイプ)」にまとめたので、ご覧ください。

バンズのスリッポンのレビュー【USA企画のサイズ感などの口コミを紹介】
1足は持っておきたい!メンズ向けおすすめベルクロスニーカーを7つ選抜