ライフ PR

朝食はプロテインとバナナだけで大丈夫?1年続けてみた体験談

朝食用のお皿とフォークとナイフ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
朝食を色々試してみたけど、自分にしっくり来るものがないな・・・
ご飯や食パンは、ちょっと合わないし面倒だしな・・・
プロテインとバナナの組み合わせはどうだろう?

朝食のメニューを考え中の人へ

  • 朝はプロテインやバナナだけで、大丈夫?
  • 昼や夜はどうしている?
  • プロテインとバナナだけのデメリットは?

こんな悩みにお答えします。

本記事の信頼性
朝食をグラノーラから、プロテインとバナナに切り替えたゴウです。

1年間続けてみましたが、朝から元気に会社へ行ってます。

忙しい朝の時間って、どのような朝食を食べるのがベストなのか迷いますよね。

サラリーマンの人なら、1日元気に過ごすためにも朝食を抜きにするのはちょっと考えられません。

結論からお伝えすると、「朝食にプロテインとバナナでOK」というのが僕の感想です。

なぜなら、1年間ほど僕が朝にプロテインとバナナだけの朝食で過ごしてみて何も問題は発生しておらず、むしろ快適

  • 1日じゅう調子が良くない
  • 頭がボォーッとする
  • お腹がすぐに空いて辛い

上記のようなことは起こっていません。

短時間でサクッと済ませることができて、二日酔いや疲れで食欲のない時でも食べやすくておすすめです

記事の前半では、本朝食のメリットとデメリットにお伝えしつつ、後半では朝食以外の全体的な食生活について言及します。

この記事を読んでいただき、あなたにとってベストな朝食が見つけられるようなお役に立てると嬉しいです

 毎日カロリーメイトは危険?おすすめの朝食利用シーン5選

タレント/モデルの「マギー」がプロデュースしたソイプロテイン【CRAS】

朝食はプロテインとバナナ(具体的な中身)

プロテインとバナナ

ということで、まずは朝食の中身を紹介します。

  • プロテイン(ソイプロテインをコップ1杯)
  • バナナを1本

以上です。

たった、これだけ。シンプルです。

具体的な中身を1つ1つ紹介します。

プロテインはナチュラル嗜好

プロテインは、以下の大豆プロテインを利用中です。

大豆プロテインの正面からみたところ

味は美味しいとは正直、言えません・・・残念ながら。

大豆プロテインのアップした写真

というのも、上記の写真にある通り。

  • 無香料
  • 無着色
  • 無甘味料
  • 保存料不使用

余計なものが入っていないのです。

しかも・・・

ナチュラルプロテインをお届けするために、あえて美味しさや飲みやすさは追求していません。
出典:Amazonの販売ページより

なんと、自ら生産しているメーカーさんが味よりも品質面を優先しているので、お世辞でも美味しいとは言いにくいw

逆にその点が信用できるので選んだけですが、毎日飲むのが辛いだなんと思ったことはありません

なお、僕は水に溶かして飲んでいますが、大豆の臭いがキツイとか感じたこともなし。

ゴウ
ゴウ
ずっと継続して飲んでいるので、多少の慣れはあるかもしれませんけどね。
大豆プロテインの栄養成分

栄養成分とアミノ酸含有量は上記の通り。

ちなみに1回に利用する量はメーカーが指定している通りの20グラムです。

ぶっちゃけ、プロテインに対する強いこだわりはありません

大豆プロテインはちょっと・・・って人は最近様々なタイプのプロテインが出ているので、お好みのものを選んでくださいね。

タレント/モデルの「マギー」がプロデュースしたソイプロテイン【CRAS】

バナナは週末にまとめ買い

バナナは近所のスーパーで週末にまとめ買いしています。

エクアドル産がいいとか、フィリピン産はダメとか産地のこだわりはありません。

1点だけ重視しているのは価格が安いこと。

ゴウ
ゴウ
毎日摂取するものですから、1本あたり100円するような高級なものには手を出していません。

1房(5〜6本)あたり200円前後のものを買っています。

夏の暑い時期などは常温で置いたままにしておくと、すぐに痛んでしまいます。そのため、冷蔵庫にナイロン袋で1本ずつ空気に触れにくい形で保管しています。

こうすることで、日持ちが良くなるので、大量購入して消費するのに時間がかかる場合にも、おすすめです

朝食はプロテインとバナナ(メリット)

時計とお金

僕がおすすめしている朝食(プロテインとバナナ)のメリットは以下の通り。

  • 忙しい朝だけに、短い時間で食べられる
  • 二日酔いとかの食欲がない時でもOK
  • 節約にも効果あり
  • バナナのおかげで満腹感あり→ダイエットにも◯

順番に解説します。

忙しい朝だけに、短い時間で食べられる

仕事や遊びで遅い時間にベッドに入ると、朝はギリギリまで寝ておきたいところ。

その分のしわ寄せが朝の時間にやってくるわけですが、プロテインとバナナなら3分くらい時間があれば十分

  1. プロテインと水をコップに入れてかき混ぜる(1分)
  2. 一気に飲む(30秒)
  3. バナナを冷蔵庫から取り出して食べる(1分)

だいたい、これくらいで終了。

シェイカーは洗うのが少し面倒なため、使用していません。

ゴウ
ゴウ
ゴミもバナナの皮しか出ませんし、洗い物もコップとかき混ぜ用のスプーン1本だけで済んじゃいます。

二日酔いとかの食欲がない時でもOK

寝起きだと、どうしても食べ物が受け付けない状況ってありますよね。

僕の場合は二日酔いの朝だと、白ご飯やみそ汁の匂いだけでやられてしまうようなことが過去にありました。

でも、プロテインとバナナのコンビだったら問題なし。

そもそも、プロテインは液体だし、バナナも全然固い食べ物ではありませんから、スルッと喉を通過してくれます

毎日はプロテインとバナナだけで過ごすのは抵抗がある人は、食欲のない時にだけ食べるのもありかと思います。

節約にも効果あり

食事がとってもシンプルになったことで、朝食代も抑えることができています

ザックリと計算すると、以下の通り。

  • プロテイン1杯(20g)あたり32円
  • バナナが1本あたり40円
  • 合計で72円。

朝はカロリーメイトだけとか、コンビニでコーヒーとパンを買った場合と比較しても額以下で済みます。(かなりコスパよし)

ゴウ
ゴウ
まあ、食パン1枚と牛乳1杯ぐらいで済ませている場合と比較すると、ちょっと負けちゃうかもしれません…。

バナナのおかげで満腹感あり

これだけシンプルな食事だと気になるのは、お腹すくんじゃないの?ってところ

でも、そこはバナナ1本があることで十分満腹感を得ることができています。

最初は朝食をプロテインだけにしていました。でも、そのまま仕事をしていると昼前にお腹が空いてしまうことから、プラス一品ということで栄養豊富なバナナを追加した経緯があります。

プロテインの取り過ぎはかえって体に悪影響を及ぼす可能性があるので、避けたほうが無難ですね

朝食で満腹感を得られるようになったため、午前中などに無駄な間食もなくなったので、一定のダイエット効果もありです

でも、朝食だけ変えれば痩せるというほど大げさなものではないので、誤解しないでください。

ゴウ
ゴウ
しっかりと運動することも大切ですね。

朝食はプロテインとバナナ(デメリット)

買い物とスケジュールアプリ

つづいてデメリットの紹介です。残念ながら、完璧な朝食ではないんです・・・。

  • 混ぜるのがちょっと面倒
  • バナナは定期的に買いに行く必要あり
  • 寒い冬はお腹冷やさないよう注意

上記の通り。

順番に解説します。

混ぜるのがちょっと面倒

プロテインは粉末タイプなので、水に溶かして飲むわけですが、若干ダマになって混ぜにくい時があります

繰り返しになりますが、オーガニック系のプロテインのため、味や使いやすさには力を入れていないのです。

そのため、うまく粉が混ざってくれない時があります。(気温とか水の温度が影響しているかも)

ゴウ
ゴウ
ダマがある状況で飲んでしまうと、飲んでいる途中で咽せてしまうことがあるので辛いです・・・。

おまけに全てが溶けきれず、混ぜていたスプーンに粉が残った状況になることもあり、ちょっと損しています。

僕は洗い物を増やしたくないという理由で普通のコップを使ってますが、無駄なく綺麗に混ぜるならシェイカー使ったほうがいいですね

バナナは定期的に買いに行く必要あり

これ意外と面倒です。

たまにバナナを買い忘れてしまって、プロテインだけで朝食を済ませることがありますが、満腹感は得られません

バナナも長期保存ができたり、通販で簡単に買えてしまえばいいのですが、ちょっとハードル高めですね。

ネットスーパーとかありますが、それだけ買うと高くつきますし。

こればっかりは仕方ないので、最近は忘れないようにスケジュールのアプリに「バナナ」と登録してアラートを出すようにしています。

寒い冬はお腹冷やさないよう注意

この朝食は春から夏にかけてが、温度的にちょうど良いですね。

冬などの寒い季節になると、冷やした水でプロテイン飲むのはちょっと抵抗があります。

まあ、当たり前ですが寒い時に冷たい飲み物を飲むって美味しくもないし、体を冷やす原因にもなりますよね

試しにお湯で溶かしたホットプロテイン的なものを作ってみたのですが、飲める代物ではありませんでした・・・。

ゴウ
ゴウ
冬の時期はプロテイン用に常温の水を用意しておくのも1つの方法ですね。

朝食はプロテインとバナナ(昼食や夕食は?)

朝昼用の食事

朝食だけで、1日が快適に過ごせるわけはありませんよね。

ちなみに、昼食と夕食も含めた1日の食生活は以下の通り。

  • 朝:プロテインとバナナ
  • 昼:基本取っていません
  • 夜:自宅で奥さんの手作り

    ※日中、水やコーヒーなどの水分と、カロリーメイトやお菓子などの間食はあり

昼食は実は基本的に取っていません・・・詳細は男性のぽっこりお腹をスッキリさせる方法ー無料でダイエットをご覧ください。

もともとはダイエット目的でランチで摂取するカロリーを制限しようと思ってはじめたものです。

最初は朝食もしっかり食べているわけではないので、お腹が空いて仕方なかったのですが、少しずつ慣れていった感じです。

ただ、まったく夜まで何も口にいれないわけではありません。

仕事しているとやっぱり甘いものが欲しくなる時があるので、カロリーメイトとかお菓子などをつまんだりはしています。

またコーヒーは好きなので、1日に3杯〜4杯は飲んでます。(会社支給のインスタントのやつ)

なお、夜は外食はあまりせずに自宅で奥さんの手料理をしっかり食べてます。

このタイミングで野菜なども積極的に摂取するようにして、1日に必要な栄養をまとめて取ることでバランス取っていますね

ゴウ
ゴウ
外食してしまうと、1日に必要な栄養にも偏りが出てしまってますね。

朝食はプロテインとバナナ(飽きてきた時の対処法)

プロテインの味を変更したところ

1年間続けてきたわけですが、当然ながら毎日同じもの食べ続けているのが辛いと感じる時があります。

そのため、飽きてきた場合の対処法はこれです。

  • 味をを変える
  • ヨーグルトをプラスする

味をを変える

まあ、単純ですがプロテインは水以外の飲み物を使用すると味を変えることができますね

色々と試行錯誤しながら試してみましたけど、冷蔵庫に常備されている牛乳がおすすめです

他にもヤクルトなどの乳酸菌系の飲料や、コーヒー牛乳なども味は悪くないんですけど、余計な糖分を摂取してしまうので利用はしていません

ヨーグルトをプラスする

こちらは、バナナを直接切って食べるのではなく、ヨーグルトと混ぜて食べる方法です。

バナナの甘みとヨーグルトの酸味が合わせる感じで、バナナ味に飽きてきた時にはちょうど良いです。

しかもヨーグルトの中に含まれている成分たちのおかげで、お腹への影響も◯です。

ゴウ
ゴウ
ちょっとだけ準備も含めて面倒ではありますが、バナナ食べるの苦手って人にもおすすめしたいです。

朝食はプロテインとバナナ(まとめ)

僕が1年間続けてきた朝食メニューについて紹介しました。

朝は食欲がない人やいつも慌てて出かけていて朝食を食べていない人に、試してもらいたいプロテインとバナナの組み合わせです

ゴウ
ゴウ
ちなみに僕はこのメニューを始めてから、特に体の調子が悪くなるような事態にはなっていません。

一度、試してもらえると嬉しいです。

朝食をしっかり取って 気持ちよく出勤しても大変なのは満員電車ですよね。・・・通勤のストレスを減らす4つの方法【満員電車歴20年以上が語ります】も参考にしてくれたら幸いです。

また夏の時期などに暑さにやられて元気が出ないときには甘酒を飲むのも効果的なので是非試して欲しいです。(ただし飲み過ぎると高カロリーになってしまうので、ごちゅ良いを)

タレント/モデルの「マギー」がプロデュースしたソイプロテイン【CRAS】

国菊 甘酒 口コミ【クーラーで冷えたり、夏バテ対策にオススメ】

 カロリーメイトの類似品といえばライトミールブロック【比較してみた】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA